






生活習慣の改善は、あれこれ手を出すよりも「この人の本に書いていることをやる!」と1本に決めました。

ちゃんと続けられてるか?

続けられていることもあるし、
忘れていったこともある💦
↓ 紹介した本はこちらです ↓
私がこの本を信用した理由は、
相談にいった漢方薬局で聞いた話と
リンクする部分が多かったからです。
・血液の巡りを良くする温経湯を飲み続けても目立った改善がなかったこと。
・”血”が不足気味の体質と診断されていたこと。
この2つの経験があったので、
本で提唱されている「血液をサラサラにする前に、血をたっぷりにふやす」という内容がストンと理解できました。
ネットで調べると「多嚢胞性卵巣症候群は酢を摂取して血液をサラサラにさせる」とか「温活して循環をよくさせる」などのアドバイスが出てきますが、それらは流れるための十分な血液がある前提だったんだなと気付きました。
妊活をしていると情報が多すぎて
アレもコレも取り入れたくなってしまいます。
ですが、
納得できたこの本に書いていることを、
まずはしっかり実践できるようになろう。
と心に決めました。
受験生が参考書を1つに絞るような感じです。
この本に出会えて良かったことは、
妊活に良いことは女性の健康全体に良いことなのだと分かったことです。
妊娠・出産後のボロボロになりやすい身体を保つためにも役立つし、
たとえ出産しない人生だったとしても、
一生使える知識が書かれていると思います。
今学んでいることは絶対無駄にならない。
という安心感があるので
気負わずに取り組みやすいです。
とは言え、何でもかんでも継続は難しいです(笑)
堀江さんは本の中で「血をつくる、ふやす、流す。この順番を間違えなければ4ヶ月で改善してくる」と述べていました。
4ヶ月・・・!
正直な話をすると、ナリムラはこの本を読んで
「よし!今日から頑張ろう!」
と心に決めてからすでに4ヶ月以上経ってます😂
始めるのは簡単ですが、
100点満点で続けることは
難しい・・・🥺
身についた習慣やマインドもありますが、
頭から抜けてしまった項目も多いので、
この機会にもう一度読み直して
再出発したいと思います!
↓ 次の話 ↓