




今でも心が弱ると再発するけど
「はいはい、またですか」
って感じに流せるようになった
元々悩みを抱える性格だったけど、昔は寝る前に不安になってたんだよね。
「受験落ちたらどうしよう」
とか
「就職先が決まらなかったらどうしよう」
とか。
寝付けなくて翌日寝不足、
なんて時もあった。
でもここ数年はアプリやBGMを駆使するおかげで寝付きはいい🙋🏻♀️
その代わり、目がさめた瞬間にズーンと落ち込むことが多いです。
不安の内容も特定ではなくて漠然とした大きなものが多い。
というか、自分の存在自体が不安って感じ。
上手く言語化できないけど😭
すごーく嫌な感覚なの😭😭😭
そのうち妊活や仕事や災害などなど日常の不安を思い出してしまうと最後。
「たられば」の仮定でどんどん心配が膨らんで押しつぶされるんです。
本当はさ、起きた時の
夢か現実かわからない
まどろみの時間って
気持ちいいはずなんだけどね🧐
自分が何者でもない、
人間かどうかも分からない
あの曖昧な感覚を
不安だと捉えている気がします。
(書いててもったいなく思えてきた)
特に妊活に悩むようになってから、どんどん酷くなってました。
基礎体温もそうだけど、1日の始まりであるまっさらな朝が憂鬱からスタートするって最悪よ😭
当時は調べても似たような話が出てこなくて本当に謎でした。
もしかして私って鬱?とも思ったけど起きたら元気だから違う気もするし😂
しかも日中はすっかり忘れてるから誰かに相談したこともありませんでした。
そんなある日、
YouTubeで精神科医の名越康文さんが解説している動画を発見。
(動画は記事の最後で紹介しますね🥺)
名越さんを知ったきっかけは「ゲームさんぽ」というチャンネルです。
専門家の目線で色々なゲームを実況解説するチャンネルで、そのゲストに名越さんが出ていたのでした。
この人面白いなー、とご本人のチャンネルへ行き動画を流し見していたら、偶然「明け方に落ち込む人」についての話をしている回に出会いました。
最初に動画を見た時は「え!他の人もなるんだ!」と衝撃😂😂
落ち込みがきたときの対処法や、
最初は上手く対処できなくても大丈夫
という話を聞いて、涙が出るほど安心しました🙏✨
それ以降劇的に改善してます。
ゼロにはなっていませんが、
すぐ二度寝できるようになりました。
ありがたい・・・!
このブログを読んでる中で当てはまる人がいるかどうかわかりませんが、動画を貼っておきますね😍
動画タイトルに「期間限定公開」と入っているので、いつか消えちゃうのかな・・・🥺困る
↓ 次の話 ↓